4年ぶりにパソコンを買い換えました。
もう何年もMacユーザを買い続けていたのですが、今回はWindowsにしました。

MacからWindowsに移行
MacからWindowsにメイン機を移行するにあたり、普段やっている作業や使っているアプリを整理しました。
そうしてシミュレーションした感じでは普通に移行はできそうだと思いました。
もちろん、「ここはMacの方がやりやすいだろうなー」という部分はありましたけどね。
実際に購入してみて、移行作業をしてみたら、かなりスムーズに移行することができました。

クラウドサービスが移行作業を劇的に楽に
必要なファイル類はクラウドストレージにありますし、事業会計などは主要な業務はクラウドサービスを使っています。
おかげで、移行作業といってもクラウドサービスにログオンしてしまえば大部分の作業はおしまいでした。
これは本当に楽でしたね。
一部PagesやNumbersといった、Mac固有のアプリで作っているドキュメントはありますが、必要に応じてWordやExcelなどに移行するかな、といったところ。
ただ、直近で必要なものはGoogle DocsやSpreadSheetで作っているため、特にすぐにでもやらないとまずいものはなかったです。
Google Docsなどはクラウドサービスですから、Windowsになってもそのまま使えます。
などなど、基本的に極力OSに依存しない形でドキュメント管理をしていることもあって、クラウドストレージに同期したらほとんど移行完了でした。
アプリの選定が少し大変だった
移行作業で大変だったのはアプリの選定ですが、、、
事前にMacで使っているアプリを整理していて、Windowsだったらこのアプリかな、とあたりをつけており、ほぼその計画どおりでいけました。
MacでもWindowsでも使えるアプリもそこそこあって、半分近くは流用でしたしね。
どうせアプリはまた使いながら精査されて行くものなので、ひとまずはこれでスタートです。
おわりに
約10年ぶりにメインマシンがMacからWindowsに戻ってきました。
移行作業もさっくりできました。
ほんと、クラウドサービスのおかげでかなりスムーズにできちゃいましたね。
私のメイン環境の移行作業はしましたが、Macも併用する前提で設計していて (自宅では奥さんがMacBookを使っているし)、特に困ることもなさそうです。
随分便利になったものです。
こちらの記事もどうぞ!
- 「HP Spectre 13」MacからWindowsへパソコンを買い換える
- 「HP Spectre 13 パフォーマンスモデル」Macユーザが久しぶりにWindowsに戻ってみた
- MacからWindowsに移行してから約10ヶ月経って思うこと「Windows10も十分実用的」
- MacからWindowsに移行してわかる「ここはMacの方がいい」ポイント

お知らせ
iWAMコーチング
あなたの行動特性を分析することで、みるみるやる気が湧いてくる"ツボ"がピンポイントでわかる!
iWAMコーチングセッション
これまでセミナーやコーチング、カウンセリングなどを受けてもイマイチ踏み出せていない・・・という人にもオススメです。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
あなたやる気スイッチをピンポイントで押す!
iWAMコーチング
無料メールセミナー「ファーストキャッシュコーチング」
「自分の知識、経験、スキルを活かしたオリジナルセミナーを開催し、ファーストキャッシュを得る」無料メールセミナー (全9回)をお送りしています。
フリーランスとして独立し、働き方、働く時間、報酬をコントロールできるようになる90日間コーチングプログラム
「転職や起業を考えているシステムエンジニアの方」に「フリーランスとして独立」するという選択肢を増やし、新しい働き方を知ることで「自分らしいライフスタイルを実現する」ことを目的としているプログラムです。
メルマガ好評配信中!
読んだあなたが「まず、やってみる」気持ちになるメルマガ。
あなたが「ちょっと前向きになる」よう「そっと背中を後押し」します。
Facebookページ
ブログの更新情報や最新のコーチングプログラムなど、最新情報をタイムリーにFacebookページで配信しています。下の画像をクリックしてFacebookページをフォローし、最新情報をゲットしてください!